MESSAGE FROM THE PRESIDENT
COMPANY PROFILE
代表挨拶・会社概要

代表取締役 三宅大功

画像:代表取締役 三宅大功

代表挨拶

日本のおもてなし文化の象徴である温泉旅館に元気を。

当社は女将派遣事業として創業し2024年度で21期目を迎え、現在は温泉旅館の運営及びコンサルティング会社として事業を展開しております。
現在の旅館業界は、中小・零細企業が中核となっており生産性が著しく低い業界であります。それ故に、合併・再編・M&Aが進み、グループ化されていくことも一つの未来形であり、また事業承継や経営者エグジット戦略の解決策になると考えています。
今後、旅館業が生産性を上げていくにはより一層DX化を進め、バックオフィス機能(マーケティング、セールス、労務、経理、財務、法務)を強化することが重要であると同時に、そのような弊社の取り組みが日本のおもてなし文化の象徴である「温泉旅館」を元気にする一端を担えればと思っております。

経営ビジョン

  • 画像:想い

    日本の温泉旅館を元気にする

  • 画像:実行

    温泉旅館の経営を
    家業から企業に変える

  • 画像:計画

    温泉旅館グループとして
    10年で50軒の直営施設を目指す

  • 画像:改善

    温泉旅館で働く人の
    満足度と待遇を改善する

  • 画像:貢献

    現在40,000軒ある温泉旅館の
    1%(400軒)をサポートする

  • 画像:育成

    トライ&エラーの精神で
    挑戦し続ける人材を育てる

メンバー紹介

部門長

  • 取締役
    兼 運営事業部 部長

    酒井 明子Akiko Sakai

    人事企画部の責任者として人事、労務、採用など直営施設の人材領域を担当。またエリア事業部長として東北や新規の直営施設を統括。

    経歴:東北大学法学部卒業後、公務員として観光部門での勤務を経て女将塾へ参画。伊豆の高級温泉旅館にて3年間の運営実務経験をした後、中部エリアにて施設支配人、4施設の総支配人を経て現職。

  • 運営管理準備室 室長

    塚崎 竜一Ryuichi Tsukasaki

    事業部長として中部エリア4つの直営施設の統括及び、新規立ち上げや再生フェーズの旅館を担当、経営資源を活かしたPL改善と事業力向上で施設再生を支援する。

    経歴:ダイエー株式会社に入社。星野リゾートにて旅館再生事業で支配人を経験。長野県のアルピコグループにて執行役員の勤務を経て女将塾参画。

  • 取締役
    兼 財務部 部長

     並河 英樹Hideki Namikawa

    会社全体の経理・財務部門の責任者として従事するとともに、個別再生案件に係るスキーム構築・資金調達を担当。

    経歴:神戸大学卒業後、東海銀行(現三菱UFJ銀行)に入行し、主に法人営業に従事。その後、公認会計士資格を取得、中堅監査法人に入所し、上場会社の法定監査・ベンチャー企業のIPO支援業務に従事。直近ではファンド事業会社の財務担当役員を経た後、女将塾に参画し現職。

  • 経営管理部 部長

    竹内 克樹Katsuki Takeuchi

    全社の予算作成、予実管理、DX推進、マーケティング、生産性向上など直営施設に関わる幅広い業務を担当。

    経歴:大学卒業後、バックパッカーとなり国内外の宿泊施設や観光業界に従事。帰国後はデイトレーダーを経て中小企業診断士を取得。女将塾入社後、コンサルティング事業部を経て現職。

  • 関東エリア担当部長兼
    総支配人

    渡邊 靖Yasushi Watanabe

    関東・東海エリア3つの直営施設の統括及び、新規立ち上げなどを担当。日本の“旅館”文化と、施設・地域・人の融合を軸に事業力向上や業務改善のプランニングを行い、グローバルな観点から施設の再生を支援する。

    経歴:会員制リゾート施設にてホテルサービスを経験後、カリブやオーストラリアなど海外のリゾート施設にて日本・アジア向けのPR・オペレーションに従事。国内リゾート施設の総支配人を経て女将塾に参画。

画像:経営陣紹介

経営陣紹介

  • 代表取締役

    三宅 大功Hironori Miyake

    2004年に株式会社女将塾を創業し代表取締役に就任。旅館の運営方針、投資判断、経営全般を担当。過去30件を超える旅館のコンサルティングや運営に携わり、現在は直営施設、コンサルティング、運営受託の総指揮を執る。

    経歴:近畿大学商学部卒業後、リクルートグループ入社。新卒・中途・臨時採用広告の営業に従事、その後3社の旅館にて取締役を経て現職。

  • 取締役 人材開発本部長
    (株式会社インターリアクト 代表取締役)

    野田 雄次郎Yujiro Noda

    人材育成や組織活性化に向けた施策の企画・設計・運営を担当。「旅館再生を通して日本の文化を守りたい」という代表の志に共感し女将塾に参画。社内外のマネジメント研修も行う。

    経歴:同志社大学・同大学院修了後、人材サービス系企業入社。採用・育成・組織開発の営業および営業マネジメントを経て株式会社インターリアクトを設立。同社代表取締役(現任)

  • 監査役 税理士

    加藤 幸人Yukito Kato

    税務・会計を中心とした経営コンサルをメインに、経営改善指導や企業再生支援、ファミリービジネスに対する事業承継支援など多方面にわたってコンサルティングを展開している。 「税理士は、接客・サービス・コンサル業」であるという考えにもとづき、常にお客様の立場で徹底的に問題を考え、 経営的な視点でコンサルを提供することを心がけている。経理や税務のセミナー講師も数多く行っている。

パートナー紹介

  • 労務領域担当

    社会保険労務士 桐生 将人Masato Kiryu

    2014年に社会保険労務士として未経験で独立後、税理士や弁護士とチームを組んで行うコンサルティングを武器に、自身の社会保険労務士法人をわずか5年で業界トップレベルの年商規模へと成長させる。
    現在は、急成長するベンチャー企業に対して、人事担当として深く関与するスタイルを提供し、10社以上の人事役員や人事部長を担当。労働問題の直接的な対応や人事制度の構築と運用の両面をサポートしている。

  • 法律顧問

    弁護士 坂東 司朗Shiro Bando

    東京大学法学部を卒業、1973年弁護士登録(東京弁護士会25期)。現事務所の前身である坂東司朗法律事務所を昭和50年9月に開設以来、法人・個人問わずクライアントの多様化するニーズに柔軟に対応。
    損害賠償案件等の複雑なモラルリスク案件を中心に、不動産取引、事業再生、コンプライアンス・個人情報保護に関する会社法全般、人事労務・雇用に関する労働法全般についての法的助言を通し女将塾をサポートする。

  • 法務領域担当

    弁護士 豊泉 美穂子Mihoko Toyoizumi

    東京大学法学部を卒業後、裁判官に任官(東京地方裁判所配属)。退官後、弁護士として法律事務所に参画。 裁判官としての経験を踏まえた各種訴訟対応、多様な契約書類のリーガルチェック、その他企業法務全般について幅広く対応する。 個人を対象とした事件についても数多くの経験を持ち、地域活動等にも精力的に取り組んでいる。

会社概要

商号 株式会社 女将塾 (英文表記 Okamijuku Inc.)
住所 本社:〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3丁目23番
神田錦町安田ビル11F Googlemapで見る
創業 平成8年4月13日
法人設立 平成16年8月20日
事業内容 旅館・ホテル・飲食店の運営受託経営・運営コンサルティング
役員 代表取締役 三宅 大功
従業員数 480名(2024年4月時点・女性比率70%・女性管理職比率42%)

沿革

2025年 白布温泉 東屋を直営施設として運用開始
NIPPONIA串本熊野海道を直営施設として運用開始
マリーンホテルはりもを直営施設として運用開始
四季の彩りに風薫る足尾の宿 かじかを直営施設として運用開始
お宿Onn 大曲の花火を直営施設として運用開始
2024年 町家ホテル おやど baisonを直営施設として運営開始
おやど 湯の季を直営施設として運営開始
2023年 花心亭しらはまを直営施設として運営開始
田湖畔浪漫の宿 かたくりの花を直営施設として運営開始
恵那峡温泉ホテルゆずり葉を直営施設として運営開始
白骨温泉 小梨の湯笹屋の運営サポートを開始
2022年 お宿Onn湯田温泉を直営施設として運営開始
お宿Onn中津川を直営施設として運営開始
2021年 伊豆高原 森の泉を直営施設として運営開始
伊東温泉 久遠を直営施設として運営開始
株式会社一久旅館を100%子会社化
湯野浜温泉 一久旅館を直営施設として運営開始
白骨温泉 お宿つるやの運営サポートを開始
2020年 人員増員及び業務拡張に伴い、東京都豊島区南池袋に本社移転
安比高原 森のホテルを直営施設として運営開始
2019年 株式会社新玉井館を100%子会社化
玉造温泉 湯元玉井館・玉井別館の2施設を直営施設として運営開始
2018年 新平湯温泉 旅館岐山を直営施設として運営開始
木曽駒高原 森のホテルを直営施設として運営開始
木曽駒高原 FOREST DOMEを直営施設として運営開始
株式会社海遊亭を100%子会社化
河津温泉郷 海遊亭を直営施設として運営開始
2017年 東証一部上場企業と旅館の新規事業で業務委託開始
2016年 中津川温泉 ホテル花更紗を直営施設として運営開始
2015年 有福温泉 旅館ぬしやを直営施設として運営開始
2014年 中部エリアから老舗旅館の再生業務請負開始
旅館キャピタルパートナーズ株式会社の設立に一部出資
2010年 伊豆の小規模高級旅館を運営受託
2009年 伊東(東証一部上場企業)を運営受託
2008年 箱根(東証一部上場企業)新規オープンの運営受託
2006年 中部エリアの再生ファンドから老舗旅館を再生業務請負
2004年 株式会社女将塾を東京に設立
山口県湯田温泉の旅館を運営受託
東京の雑司が谷 寛を直営施設として運営開始